cmd cacls
Windows7において、サブフォルダを含むフォルダ・ファイルのアクセス権を
一覧するコマンドです。
コマンドプロンプト(cmd)を起動し、
> cacls * /t
カレント・ディレクトリ配下のサブフォルダ含む、アクセス権限を一覧する
> cacls * /t > cacls.txt
アクセス権限一覧をcacls.txtにリダイレクション(書き出す)
> cacls c:\users /t > cacls.txt
任意のフォルダ(c:\users)を指定して、権限を一覧する。
--アクセス権限の省略形
・CI - コンテナー継承
・OI - オブジェクト継承
・IO - 継承のみ
・ID - 継承済み
余談
caclsコマンドは、その他ユーザー権限を付与したり、失効、置換も可能です。
> cacls c:\tmp /e /g User:C
c:\tmp フォルダに、ACLを変更せずにUser:変更(書き込み)権限を付与
> cacls c:\tmp /e /r User
c:\tmp フォルダからUserのアクセス権限を失効
> cacls c:\tmp /p User:W
c:\tmp フォルダのアクセス権限をUser:書き込み権限に置き換える
最悪、フォルダ・ファイルのアクセス権限を変更してしまうと、
誰もアクセスできなくなる可能性があります。コマンドを実行する際には、
細心の注意を払いましょう。
「コマンド」カテゴリの記事
- PsExec リモートインストール(2014.08.27)
- Flash リモートインストール(2014.07.11)
- cmd cacls(2014.05.27)
- cmd driverquery(2014.05.23)
- cmd システムファイルチェッカー(2014.05.20)
The comments to this entry are closed.
Comments