オンラインストレージ 2009
最近流行のファイルをアップロード可能な大容量の
オンラインストレージサービスです。
--DropBox
http://www.getdropbox.com/
無料で2[GB]の容量、1つのファイルサイズは最大350[MB]。
クライアントソフトをインストールすると”My Dropbox”とう名前で
フォルダが作成され、オン・オフラインをシームレスに利用可能です。
Windows, Mac, Linuxそれぞれに対応しているのが良い感じです。
Invite you <- こちらから登録されますと250[MB]割り増しになります。
--ZumoDrive
http://zumodrive.com/
無料で1[GB]の容量が使用可能。それ以上は月額料金(US $)が発生。
DropBoxに比べ容量が少ないですが、ローカルのファイルを同期する
のではなく、”オンライン上のドライブにアクセスする”感覚です。
ローカルにはキャッシュのみ保存されます。
--LiveDrive
http://www.livedrive.com/
無料で無制限の容量が使用可能とのこと。何故?と思っていたら、
ベータ運用が終わり、有料サービスインした模様、、、
可能であれば無料がよいですが、ファイルの管理具合がちょっと不安です。
有料版であれば流石にアップしたファイルの冗長化(ファイルのバックアップ)、
セキュリティなどはそれなりに施されると思いますが、どこまで利用するのか
不明です。容量、使い勝手などのバランスを考えるとDropBoxがお奨めに
なるのでしょうか。
もう少し、10[GB]程度の容量であればMP3ファイルなどをアップして、
ネット環境があればどこからでも音楽ファイルが再生できる環境が
整えられるのですが。当面、重要なファイルで且つ、個人情報が含まれない
ファイル(過去のホームページファイル、Blogのバックアップファイル)
等のバックアップ用に利用しようかと考えています。
--過去関連記事
オンラインストレージサービス
http://nofx2.txt-nifty.com/it/2005/08/post_5d16.html
オンラインストレージサービス 2
http://nofx2.txt-nifty.com/it/2008/05/2_fb61.html
5Gバイトの無料ストレージ Skydrive ←(現時点:25{GB]に増強)
http://nofx2.txt-nifty.com/it/2008/02/5gskydrive_72c5.html
--参考ページ
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0902/28/news002.html
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/11/13/4371
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0902/08/news006.html
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0812/24/news067.html
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- GmailでDropbox内のファイルを添付(2015.04.10)
- INTELLIGENCE SKILLS CHALLENGE(2015.03.25)
- Windows10 Technical Preview版(2015.03.20)
- BlackBerry Classic docomo回線で使用(2015.03.19)
- なりすましメール(2015.01.04)
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 無料でFAX送信 HelloFax(2014.05.11)
- ご利用環境チェックツール(2014.05.09)
- Find exif data(2014.05.05)
- 自動検出してモザイク Facepixelizer(2014.04.09)
- サイトアクセス解析 SimilarWeb(2014.04.01)
The comments to this entry are closed.
Comments