« Windows 7 エディション構成 | Main | Desktops 仮想デスクトップ切り替え »

Feb 07, 2009

第二級陸上特殊無線技士 試験

2月7日(土)、今日は”ほっとプラザはるみ”にて
第二級陸上特殊無線技士」の試験を受験しました。
無線LANセキュリティの強化書 (白夜ムック Vol. 338)を読んでノリで受験してしまいました。
既にアマチュア無線4級を取得しているので法規と無線工学のうち
無線工学はそんなに苦労なく勉強できました。
試験対策としては、下記過去問題集を4回ほど繰り返しました。

無線従事者国家試験問題解答集特殊無線技士―平成20年2月期

今回の試験ですが、驚くことに過去問が9割り近くを占めていました。
そうです、過去問をほぼ丸暗記すれば合格しそうです。
来月の合格発表までドキドキです。


--第二級陸上無線技術士 過去問題
http://www.khz-net.com/kema/index.php?page=003radio/01licence/01kakomon.html#2rikugi

--陸上特殊無線技士 Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E4%B8%8A%E7%89%B9%E6%AE%8A%E7%84%A1%E7%B7%9A%E6%8A%80%E5%A3%AB

--日本無線協会
http://www.nichimu.or.jp/


  ブログランキング

|

« Windows 7 エディション構成 | Main | Desktops 仮想デスクトップ切り替え »

趣味」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

その他」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 第二級陸上特殊無線技士 試験:

» 特殊無線技士(海上・陸上・航空) [資格取得・・・そして転職へ]
陸上特殊無線技士3級は、タクシー無線やトラック無線など、陸上を移動する無線に必要な資格。2級は緊急車両などの無線操作に必要な資格で、警察官や消防士などは必ず取得する。一級は、ひとつの周波数の電波に多数の信号を載せて通信する無線設備の操作に必要で、TV局や各省庁が利用する。航空特殊無線技士は自家用など小...... [Read More]

Tracked on Feb 28, 2009 16:53

« Windows 7 エディション構成 | Main | Desktops 仮想デスクトップ切り替え »