BIOS起動キー
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- GmailでDropbox内のファイルを添付(2015.04.10)
- INTELLIGENCE SKILLS CHALLENGE(2015.03.25)
- Windows10 Technical Preview版(2015.03.20)
- BlackBerry Classic docomo回線で使用(2015.03.19)
- なりすましメール(2015.01.04)
「その他」カテゴリの記事
- ZenFone2 ZE550ML(2015.04.17)
- INTELLIGENCE SKILLS CHALLENGE(2015.03.25)
- 2014年 未(2015.01.01)
- Kindle(2014.10.05)
- OCN モバイル ONE 通信容量UP(2014.10.03)
「Tips」カテゴリの記事
- Windowsのライセンスを他のPCで使う方法(2012.11.21)
- Windows7 ボリュームライセンス ライセンス認証エラー 0x8007232B(2012.09.06)
- Firefoxからbabylon(バビロン) 削除方法(2012.09.04)
- Windows再インストールなしでRAID構築(2012.07.16)
- Webページを綺麗に印刷 PrintWhatYouLike(2012.05.12)
The comments to this entry are closed.
Comments
メーカーによって違うんですね。サーバタイプの機種も同じなんでしょうか。
参考になりました。足跡代わりのコメントです。ポチっとして帰ります♪
Posted by: たかち | Nov 09, 2008 11:15
たかち様
コメントありがとうございます。
サーバーに関してですが、残念ながらHP ProLiant G3のみの情報となりますが、BIOS起動キーは”F9”になっております。(会社で使用中)
なぜかクライアントPCの”F10”とは違うのですね。
Posted by: NOFX2 | Nov 10, 2008 01:37
古い機種ですが・・・
SOTEC WS2100xp は DEL key でした。
取説には F2 って書いてあるのに・・・
Posted by: とし | Aug 14, 2009 18:45
とし様
コメントありがとうございます。
取説に誤った表記がされているのは困りますね。SOTECですが、今はONKYOとの共同開発しているはずです。最新のPCは、他の国産PCメーカー同様”F2”に統一されていたりするのでしょうか。
Posted by: NOFX2 | Aug 14, 2009 21:31