玄箱 WebDAV
http経由(80番ポート)でファイルの読み書きを行えるようWebDAVを導入してみる。
--WebDAVモジュールの追加
# apt-get update
# apt-get install libapache-mod-dav
-----
Reading Package Lists... Done
Building Dependency Tree... Done
The following extra packages will be installed:
libxmltok1
The following NEW packages will be installed:
libapache-mod-dav libxmltok1
0 packages upgraded, 2 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
Need to get 129kB of archives. After unpacking 492kB will be used.
Do you want to continue? [Y/n] y
## 依存関係で"libxmltok1"も必要みたいです
-- 省略
Save these changes to the configuration files? [Y/n] y
## httpd.confが書き換えられたみたいです
Rotated `/etc/apache/httpd.conf' at Sat Apr 9 07:32:15 JST 2005.
Restart Apache now? [Y/n] y ## Apacheサービスの再起動
Stopping apache with apachectl ... done.
Waiting for apache to terminate ... done.
--アクセスされるディレクトリの作成
# mkdir -p /var/www/html/webdav
# chmod 777 /var/www/html/webdav
注) 権限777は取り急ぎなので権限は厳重に付けましょう
--apache config追加
# vi /etc/apache/httpd.conf
下記を追記する
-----
# for test DAV 2005-04-09
Alias /webdav "/var/www/html/webdav"
<Location /webdav>
DAV on
</Location>
--EUCのクライアントからの文字化け対策
# wget http://yum.sera.desuyo.net/3/i386/mod_encoding-20040616-1.fc3.webdavjp.1.i386.rpm
# rpm -ivh mod_encoding-20040616-1.fc3.webdavjp.1.i386.rpm
と思ったら、玄箱はDebianだった、、、インストール不可。
どこかからソースを見付けねば!! つづく、、、
--apacheサービスの再起動
# /etc/init.d/apache restart
--クライアント for Linux
ブラウザより http://Kuro-Box_IP/webdav
にアクセスするとディレクトリのファイル一覧が見えるだけなので
GnomeのNautilusを起動しアドレス欄に
http://Kuro-Box_IP/webdav と入力する
--クライアント for Window
1.XPであれば"ネットワークプレイスの追加"より
http://Kuro-Box_IP/webdav を指定する。
2.エクスプローラーアドレス欄に入力
\\Kuro-Box_IP\webdav
3.コマンドプロンプトより
> net use z: http://Kuro-Box_IP/webdav
--参考ページ
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/707webdavserver.html
「玄箱」カテゴリの記事
- 新型NASキット KURO-Z/NAS-KIT(2010.05.20)
- 小型LinuxBox開発キット KURO-SHEEVA(玄柴)(2009.12.05)
- 玄箱 まとめサイト(2009.08.25)
- 新型玄箱 KURO-BOX/T4(2009.08.24)
- HDDを4台搭載できるNASキット KURO-NAS/X4(2008.11.28)
The comments to this entry are closed.
Comments