玄箱 WebDAV 文字化け対応
WebDAVの文字化け対応には"mod_encoding"が必要らしいです。
--WebDAV Resources JP
http://webdav.todo.gr.jp/
上記よりmod_encoding-20021209.tar.gzをダウンロード
--インストール前に依存関係になる"iconv"をインストール
# apt-get update
# apt-get install iconv
--mod_encodingのインストール
# tar zxvf mod_encoding-20021209
# cd mod_encoding-20021209
# ./configure --with-apxs=/usr/lib/apache/bin/apxs --with-iconv-hook=/usr/local/include
# make
# make install
---
/usr/lib/apache/bin/apxs -c -I/usr/local/include mod_encoding.c
make: /usr/lib/apache/bin/apxs: Command not found
make: *** [mod_encoding.so] Error 127
---
上記のエラーがでるが、Windowsからのファイルは文字化けが解消。
SiftJISに対応したのでしょうか?
Windowsからのアクセスを考えているのでコレでよしとしましょう。
VineLinuxからの作成ファイルは化けラッタです。EUCは×???
「玄箱」カテゴリの記事
- 新型NASキット KURO-Z/NAS-KIT(2010.05.20)
- 小型LinuxBox開発キット KURO-SHEEVA(玄柴)(2009.12.05)
- 玄箱 まとめサイト(2009.08.25)
- 新型玄箱 KURO-BOX/T4(2009.08.24)
- HDDを4台搭載できるNASキット KURO-NAS/X4(2008.11.28)
The comments to this entry are closed.
Comments