玄箱で遊ぼう 発売
2004年夏(たしか8月だったと思います)に初代玄箱&MAXSTAR250GB HDDを購入しました。
今日まで普通に添付されているソフトを入れ、ファイルサーバーとプリンタサーバー
として使用していました。(ほとんど電源入れず、プリンタサーバーは現在VineLinux CUPSを使用)
そしてこの本との出会いがありました。
先駆者の方々のHPをじっくり研究すればできたかもしれませんが、
この本には実に丁寧に玄箱のDebian化が記されています。
その他、標準のMontaVista Linuxの隠し設定ページの説明など
記されています。”買い”だと思います
--玄箱で遊ぼう from amazon.com
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4899770987/250-6415338-8822630
今まではずっとRedHat系しか触ったことがありませんでした。
(RedHat、Turbo、Fedora、Vine)
はじめてのDebianに少々ワクワクです。
apt-getがあればなんでもよかったりしますが、、、
玄箱Debian化に挑戦してみたいと思います。
「玄箱」カテゴリの記事
- 新型NASキット KURO-Z/NAS-KIT(2010.05.20)
- 小型LinuxBox開発キット KURO-SHEEVA(玄柴)(2009.12.05)
- 玄箱 まとめサイト(2009.08.25)
- 新型玄箱 KURO-BOX/T4(2009.08.24)
- HDDを4台搭載できるNASキット KURO-NAS/X4(2008.11.28)
The comments to this entry are closed.
Comments